厚生労働省職員を装った不審な電話・メールに注意!

厚生労働省や地方厚生局の職員を装った不審な電話やメール等に注意!

厚生労働省や地方厚生局の職員を装った電話やメールでの実被害も増えているようです。
当院にも地方厚生局より注意喚起のお知らせが届きましたのでお知らせします。

以下のような不審な電話等の情報が、多いときは1日に40件以上寄せられているようです。

地方厚生局、麻薬取締部、関東信越厚生局、厚生労働省を名乗る音声ガイダンスが流れ、「1を押してください」と促す。
電話機に表示される番号を、実在する関東信越厚生局の番号に偽装している。
・+1や8から始まる国際電話と思われる発信元からの電話
・職員を名乗る者から「保険証が不正に利用され、違法な薬が大量処方されている」と説明がある
・警察への被害届が必要と説明し、警察への電話転送を案内する
・転送後は、警察を名乗る者が、調書作成のためとしてビデオ通話(LINE、Skype)を求める
・「特殊詐欺に口座が使われている」「逮捕令状が出ている」など脅し、LINEにより1日に3回の連絡を求める
・厚生労働省職員のほか、警察官、裁判官と役割を変え、対策のため所定の口座に金銭を振り込むよう要求し、容疑解消後に現金は返金される旨を案内す

引用元:関東信越厚生局

本当に最近あやしい電話が多いことを実感します。
ナンバーディスプレイにしているので0800や050や、0以外の数字から始まる番号でかかってきた電話には出ないようにしていますが、本当に気持ち悪いし、そもそもどこからどうやって番号が知られているのかも怖いですね。

親や周りの方々にも周知し、詐欺にあわないようくれぐれもお気を付けください。

岩槻にお住いのみなさんへ

 

首・肩・腰・手足の痛み・スポーツ障害・外傷・交通事故・むちうち など、痛みにお困りの方、岩槻区美幸町の井上接骨院にお気軽にご相談ください

スタッフブログ
タイトルとURLをコピーしました