当院の交通事故診療(むちうち治療)について

井上接骨院の【むち打ち】治療について

交通事故により負傷する部位は様々ですが、ここでは参考までに比較的多いむちうち(鞭打ち)損傷の治療について説明します。


事故発生日から最初の1~2週間は、首のアイシングやけん引、電気療法、湿布貼付を行いながら、なるべく安静にして経過を見ます。
自分で頭を支えていられないほど痛む場合は、首部コルセットを使用します。


2週~3週目になると症状が落ち着いてきますので、首のけん引や電気治療に加え、マッサージやストレッチなどを行います。
ただし、この頃に一度よくなった症状をぶり返すこともあるので注意が必要です。


4週目以降は、これまでの治療に加え、首の筋力強化のリハビリを行います。
(事故直後、安静を保っている時期に頭を支える筋肉が衰えるため)


 ほかにも、ハンドルにぶつけて胸や手をケガしたり、ダッシュボードにひざをぶつけて脚をケガしたりするのが、交通事故に多い損傷です。
アイシングや電気療法、患部の固定などを行います。
経過は損傷の程度により異なります。

常に症状を確認しながら治療をすすめていきます。

気になることなどございましたら遠慮なくお申し付けください。



岩槻にお住いのみなさんへ

 

首・肩・腰・手足の痛み・スポーツ障害・外傷・交通事故・むちうち など、痛みにお困りの方、岩槻区美幸町の井上接骨院にお気軽にご相談ください

タイトルとURLをコピーしました