よくある質問

Q
保険証は使えますか?
A

はい、当院は、各種保険取り扱いの接骨院です。保険証による保険治療が受けられます。

Q
予約は必要ですか?
A

予約制ではございませんので、ご来院の順番に受付させていただいております。ただし、産後骨盤矯正など、一部自由診療(保険外)メニューは予約優先となります。

Q
肩こり(腰痛)の場合、どんな内容の治療になりますか?
A

首(腰)のけん引や温熱、電気療法、マッサージ、背骨のゆがみ矯正、ストレッチなどから、効果的なものを組み合わせたリハビリを行います。
リハビリ内容は経過に応じその都度検討し、見直していくことによって早期回復を目指します。
1回のリハビリにかかる時間は30分位です。

Q
交通事故によるケガ(むちうち等)も診てもらえますか?
A

はい。その場合、まずご本人様から担当の損保会社に当院で受診することを連絡していただく必要があります。詳しくは「交通事故・むちうち治療」ページをご覧ください。

Q
むちうちの場合、どんな内容の治療になりますか?
A

事故発生日から最初の1~2週間は、首のアイシングやけん引、電気療法を行いながら、なるべく安静にして経過を見ます。
症状の特に強い人には首部コルセットを使用することもあります。この時期は症状の変化が起こりやすく、特に注意が必要です。
2週間以降は温熱療法やマッサージ、ストレッチ、筋力強化訓練などを始めます。
あくまでも症状の強さや経過によりますので参考まで。

Q
接骨院と整骨院の違いは何ですか?
A

『接骨院』も『整骨院』も、呼称が違うだけでどちらも同じです。
また、最近あまり見かけなくなりましたが、『ほねつぎ』というのも接骨院、整骨院と同じく、柔道整復師(接骨師)という国家資格者が診療を行う医療機関です。

Q
接骨院(整骨院)と整形外科の違いは何ですか?
A

接骨院(整骨院)では『柔道整復師(接骨師)』が診療を行うのに対し、整形外科では『医師』が診療を行います。
また、整形外科に対し接骨院(整骨院)ではレントゲン検査、注射、内服薬の処方等ができませんが、その分各種検査代や薬代などがかかりません。このため低価格で継続したリハビリを受けることができます。さらに、当院では、徒手検査法(※1)を積極的に活用することで、患者様1人1人の状態を正確に判断し、痛みの原因に対して、様々な物理療法(※2)と手技(※3)を組み合わせ、皆様の一日も早いご回復を目指しています。
また、必要に応じて近隣の医療機関への紹介も行っておりますので安心です。まずはお気軽にご相談、ご来院ください。
※1 高額な検査機器を用いない、古くから行われている検査法のこと
※2 電気、温熱、けん引など
※3 マッサージ、ストレッチ、テーピング、背骨・骨盤矯正など


岩槻にお住いのみなさんへ

 

首・肩・腰・手足の痛み・スポーツ障害・外傷・交通事故・むちうち など、痛みにお困りの方、岩槻区美幸町の井上接骨院にお気軽にご相談ください

タイトルとURLをコピーしました