肩こりの主な原因
立ち仕事やデスクワーク等で長時間同じ姿勢が続いたり、運動不足や、逆に運動をし過ぎたり・・・このような状況が続くと、筋肉は緊張して血行が悪くなり、乳酸などの疲労物質がたまります。この刺激が脳に送られ、痛...
肩こりの主な原因-その2
ストレスも肩こりの原因のひとつと言われています。体はストレスによって無意識に緊張状態となり血管も収縮します。このため血流が悪くなって肩こりを誘発するのです。眼精疲労からくる肩こりもあります。めがねやコ...
肩こり対策
前回までの記事で、肩こりが姿勢や運動、ストレスなど、普段の生活と深く結びついていることについてお話しました。逆に言えば、普段の生活の中にこそ、肩こり対策のポイントがあるということです。予防のためには、...
自分でできる肩こり体操
「肩がこったな」 「疲れたな」という時は、肩周辺の筋肉に疲労が蓄積してきた証拠です。そんな時は、ちょっと手を休め、筋肉の緊張をほぐしましょう。具体的には・・・肩を上げ下げする肩を回す両肩を後ろに引くな...
肩こりに関連する病気
肩こり症状を伴う病気として、ヘルニアやむち打ち、五十肩などがあります。これらの病気が肩こりに潜んでいる場合があるのです。頭痛や吐き気を伴う、肩こりがひどい、日ごとに痛みが強くなる、そんな時は医療機関を...
お役立ちコラムメニュー